2017年も安定して使い続けているもの(3年以上部門)*1

2017年も安定して使い続けているもの10選(QuzeeBlog@Hatena)
2017年も安定して使い続けているもの7選@hageatama
触発されてみました。しかし自分はすっかり保守化したせいでただ買い替えてないだけという気がしなくもないのですが… あとブログカードが使えなくていい加減はてなブログに移ろうと思いました。

Clarksのスリッポン(わからない年 5年以上は確実)

IMG_6007
脱オタファッションみたいなのが流行った時に、コンバースのスニーカーが推されてたじゃないですか。その瞬間だけ靴に興味が出て渋谷のクラークスで買ったんですが、その靴を買って以来オフの日に履く靴はこれ1足しか持ってません。
ミニマリストでも何でもないんですが、夏だろうと冬だろうとカジュアルだろうと襟付きだろうとコミケだろうと新婚旅行だろうと全日程これしか履いてない。裸足でも履けるし、おばけみたいな靴です。革なのでクリームで手入れしてあげれば全然きれいに履けるんですよね。靴底も減ってるように見えないし、この靴だけ耐久値のパラメータを設定し忘れてるんじゃないでしょうか?
あまりに足と一体化していて万が一無くしたりしたら満足して履ける靴がなくなってしまう。心配なので買い増したくなりましたが、まだ売ってるんでしょうか。

三菱衣類乾燥除湿器 MJ-100GX(4年くらい)

一人暮らしで服が外に干せないand衣類乾燥機がないor電気代が高いなどのお悩みの方に最適のソリューションがこれ。あと風呂場がカビるのが許せない人にもかなり使える。
ニトリのパラソルハンガーなどに洗濯した服を干して、直近にこいつをセットすると、濡れている部分をセンサーで探し出して乾燥した風で狙い撃ちしてくれるので、ただの部屋干しとは別次元に乾きます。梅雨だろうと全く関係ない。大容量タンクに水が大量に貯まるのが見られるのも満足感が高い。風呂場も水滴無くなるレベルで乾く。連続排水という家庭用離れした機能で離島とか湿度が常にマキシマムな環境でも使えるみたい。
弱点は運転音が大きいこと。静音モードもあるが、威力が落ちる。あと夏場にワンルームで使うと室温が上がってちょっと辛い。外出する前に使うのが吉。現行機種はこれ。

G-SHOCK GW-M5610BC-1JF(わからない年 4年以上は確実)

IMG_6060
職業上、秒単位で正確な「時刻」が必要でして、かつ5600シリーズはシンプルなデザインで仕事でも使いやすい。同業者にも使用者が多いシリーズです。
タフネスソーラー&マルチバンド6(太陽電池+電波時刻合わせ)でメンテ不要、コンポジットバンド(メタル+樹脂でひんやりしすぎないのが冬場にうれしく、夏場もべたつかずうれしい)でワンタッチでつけ外しできるのが非常に便利である種の終着点的な一品です。
ブラックフェイスは視認性が劣りますが、締まった印象があって好きです。革命的な何かが起こらない限り今後もこれしか使わない予感があります。

DSC-RX100M2(3年10か月)

IMG_6023
定番RX100シリーズがM5まで出た今、最も中途半端で人気がないと思われるM2ですが、新機種だった時に買いました。劇マスで千早の愛機として登場したり、自分は気に入っています。
M2の位置づけはともかくとして、RX100シリーズから始まった1インチコンデジは様々な意味でちょうど良いのでこれも終着点っぽさがありますね。スマホ連携可能でUSB充電可能というツボを押さえているので、少々の不満*1はありますが、買い換えるには至らないところです。

EOS 40D(10年1か月)

DSC07068
びっくり! 10年買い替えてません。でも5月には交換レンズの「EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM」を買って離島に旅立ったし、要所要所では活躍してます。
スナップなら万能感のあるRX100M2ですが、絵作りをしようとすると一眼レフにはかなわない。そしてHDRや高感度撮影をしないならこの時代の一眼レフも全く遜色なく使えてしまうんですよね。こいつは一応ライブビュー使えるし*2。ここまで来るともはや壊れるまで買い換えないと思われます。

Velbon ULTRA LUXi L

上と付随して絵作りに必須の三脚。一眼レフが載せられて短すぎず重すぎず高すぎず。旅行にも持っていけるし部屋でも使える。ローアングルも行けるし、さまざまに使える定番だと思います。いまだとULTRA 455でしょうか?

FOMA SH-01C(6年11か月)

IMG_6085
W-ZERO3を使いだした時から携帯電話とPDAの2台持ちで、今もXPERIA XZ premiumをPDA側としてこちらが携帯電話側です。
電池が持ってくれて、重要な相手からの呼び出しが必要な時だけ鳴動してくれるというのが2台持ちのメリット。その上こいつ回転2軸とアンテナ内蔵なのでワンセグ見るのに超便利。寝起きにベッドサイドでおはよう日本を見るのに最適なんです。2017年にガラケーワンセグです。しかしワンセグ自体が下火なのか、アンテナ内蔵ってスマホでもARROWS M03/04くらいしか見ないですね…

それ以外にもキー長押しでライトが点灯してとっさに明かりが必要な時便利とか、細かい使い勝手が良いのが気に入っています。物理キー万歳。スマホは万能だけどひと手間多い。そのへん、音声認識に話者認識がついて好きな名前が付けられたら、変わってくるかもしれませんね。何がOKグーグルだ。私は携帯電話をよしこと呼びたい。

*1:マクロが弱い、ワイド端の手ぶれ補正が心もとない

*2:動き物は全くダメですが、物撮りのでの構図確認やピントの追い込みに便利